8月17日(金) 夏休みを利用して7月にお台場にオープンした「日本科学未来館」(館長 毛利衛氏)の見学 を実施しました。見所も多く内容を理解するには何度か足を運んで気長に見学することをお勧めします。 今回の報告では「日本科学未来館」の展示内容について簡単に紹介することにします。
Page1
科学未来館全景 | |
![]() |
当日は新橋駅から「新都市交通ゆりかもめ」を利用し「船の科学館駅」で下車、科学未来館に向かいました。 最寄り駅は「船の科学館駅」「テレコムセンター駅」となっていますが、「テレコムセンター駅」からの方が若干近いと思われます。 余談ですが「ゆりかもめ」では一日乗車券(大人800円 子供400円)が販売されています。フジテレビやショッピングセンター等併せて訪れる場合は普通に乗車券を購入するよりお得です。 |
![]() |
入口の下はガラス張りになっており無数のライトがお出迎えをしてくれます。入館券(大人500円 子供200円)を販売機で購入していざ見学へ。 入館券は各展示フロアー(1階、3階、5階)の入口で係りのお姉さんに見せないといけないのでなくさないように注意しましょう |